こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
読み始めたら最後、思わずイッキ読みしてしまう傑作連載やギャグ満載の日常エッセイなどで、大人気の漫画ブログ『人間まおと愉快な仲間たち』がこのたび月間2,000万PVを達成しました! 管理人の人間まおさんにお話をうかがいました。

IMG_0360
▲月間2,000万PV達成のお祝いにお贈りした特製トロフィーと、まおさんと共に暮らすサルの“あげお”くん

人間まおさん_ケーキ3
▲人間まおさんのイラスト入り特製ケーキもお贈りさせていただきました!


「やっとここまで来たか!」 1日2投稿やSNS活用などが功を奏し、念願の月間2,000万PV達成!

ーー月間2,000万PV達成がわかったときのお気持ちはいかがでしたか?

「やっとここまで来たか!」という気持ちでした。仲のいいブロガーさんが何人か達成されていて「いつか自分も」という目標でやってきたんですけど、前回月間1,000万PVを達成した後に月間1,000万PVを切ることが多くて、月間2,000万PVなんか無理だっていう気持ちでやってたんです。でもちょっとずつ読者さんが増えて、いきなりPVが上がり始めたのでここでがんばらないと、と思って、1日2投稿した日もあったんです。なので達成したときはやっと終わったというか、達成感というよりはホッとしました。

ーーすごくがんばられたんですね。お疲れ様でした。PVが急に上がってきたのはありえない夢の国デート」を連載されていた時期くらいですかね?

そうですね。そこから連載が変わっても読者の方が減らずに上り調子でPVが上がっていった感じです。
あと同時期にInstagramのフォロワーさんと流入が増えたのが達成できた要因かなと思います。ただ、なぜ一気に流入が増えたのかはわからなくて、他の人に聞いたらInstagramの「おすすめ」に紹介されていたんじゃないかと言われました。

ーー「まおさんの漫画はどれも面白い」と気づいて固定ファンになった読者さんも多かったかもしれないですね。

そうだったらうれしいです。一応ギャグ要素も盛り込んで、ストーリー自体に興味がない人でも読みやすいように描いています。



“1記事8コマ”「とにかくシンプルに、文字数を減らして、わかりやすく」読者にストレスを与えないことを意識して描いている

ーー絵もテキストもとても読みやすいですが、工夫などはされていますか?

読みやすさは意識して描いています。私は伝えたい情報を詰め込んじゃう方だったんですが、ヤングマガジンで担当さんが付いたとき「とにかくシンプルに、文字数を減らして、わかりやすく。読み手にストレスを与えるな」とずっと言われていて、読みやすいように描くようになりました。
ブログの漫画は“1記事8コマ”と決めているので、その枠の中で最後は引きを作って終わらなきゃいけないし、シンプルすぎても読み応えがない。ちょうどいい情報量で、込み入った絵にならないように心がけています。

ーーそうだったんですね。まおさんの漫画は読んでいてストレスがないし、読み応えがあって、次の話を楽しみにさせるバランスが本当にうまいなと思っていたので、まさに心がけていらっしゃることが成功していますね。ちなみに、1記事8コマにしたのは何か理由があったんですか?

自分が無理なく続けていける量が8コマかなと。他の仕事もやりつつ毎日続けることを考えると、それがちょうどよかったんですよね。Instagramでも1投稿には画像10枚までしか載せられないので、ちょうどいいかなと思っています。

ーーいろいろな面でちょうどいい落としどころなんですね。ちなみに、その8コマを仕上げるのにかかる時間はどのくらいなんですか?

ネームに時間がかからなければだいたい1時間半ぐらいです。

ーーすごく早いですね! ブログ以外にもお仕事されているんですもんね。

そうですね。今は他の仕事がパンパンに詰まっているのと、ここ3カ月ぐらいは月に50ページくらいの漫画を描いて商業誌への応募もしています。落ちまくっているんですけど(笑) 自分を鍛えるためにも商業誌もやりたい気持ちがあって、結構そっちに時間が取られていますね。

オペ看(1) (ヤングマガジンコミックス)
人間まお、ミサヲ
講談社
2021-03-05

▲ヤングマガジンで連載されていた人間まおさん(原著)のコミックス作品


ブログ収入を生活基盤にしながら、商業漫画にも挑戦中! いつか重版がかかるような作品を生み出したい

ーートップブロガーになられても、商業誌への挑戦を続けているのはすごいですね! 目標としている理想像などはあるんですか?

「ブログの漫画も商業漫画も両方描けるようになりたい」という理想はあります。両方やりたいし両方できたら強いなと思うので。ヤングマガジンは一度やらせてもらったんですけどそこまで跳ねなかったので、いつかは商業漫画で重版がかかるような作品を描きたいなという気持ちはあります。

ーーその両方をがんばることで、相乗効果で面白いものが描けそうですね。

そうなんですよね。私のブログやエッセイ漫画を読んだ出版社の方から声をかけていただくこともあります。自分の体験を活かした創作作品を描けるようになるのが目標ですね。

ーーそれは最強ですね! そして、ブログ収益で生活を下支えしつつ、商業漫画にも挑戦できるのはいいですよね。

そうですね。やっぱり収入の基盤がないと不安で気持ちだけ焦って制作に集中できなくなっちゃいますね。実際、ヤングマガジンで連載していたときも雑誌に掲載されるまでお金が入らないし、看護師のバイトは週2〜3回しか入れないし、貯金も少ないしで、「もしポシャったらどうしよう」と不安に思いながら描いていました。
その点ブログは描いた分だけPVも収益も上がって、時間とお金のバランスを自分で調整できるようになってきたので、そういう意味でも「ブログという基盤があってよかったな」ってすごく思いますね。

ーーこれから商業誌の漫画家を目指される方にとっても、まおさんのやり方はひとつの参考になるのかなと思いました。ちなみに今は看護師のアルバイトは退職されたんですよね。

はい、6年ぐらい勤めていた職場を今年の4月に思い切って辞めて、ブログを基盤に漫画だけでやっていくことにしました。「明日出勤だから漫画の作業を切り上げて寝なきゃ」とか「今日のブログを描かなきゃいけないけど残業が長引きそうだ」とかがなくなったから、気持ち的にラクになりました。出勤がないだけで毎日楽しいです(笑)

ーーそれはよかったです(笑) 漫画一本の生活が軌道に乗ってきたんですね。

そうですね。漫画一本で好きなことをやっています。場所も選ばないので、旅先で描いたりできるのはすごく自由ですね。まさしく私がやりたかった生活ができている感じで、今、人生で一番楽しいです(笑)

ーー面白い連載が続いていますが、エピソードを選ぶ基準などはありますか?

似た話がなるべく続かないようにはしています。あと、いくら最終的に明るく終わるとしても暗い話が続くと読者さんも読むのがつらいみたいで離れていっちゃうので、あまり暗い話と似たような話は続けて描かないようにはしています。

ーー連載が完結した「懲りない夫の話」も、深刻な話ではありますがギャグが混じるから絶妙に読みやすいですよね。

ギャグをガンガンに入れた方が読者さんの反応はよくて、みんな面白がってくれるんですよね。あまりリアル寄りにすると重たすぎるみたいで、程よく笑いを入れていった方が人気ですね(笑)

1
【1】懲りない夫の話 : 人間まおと愉快な仲間たちより


「自分の漫画で救われている人がいる!」と気づけた、中学生の読者さんからのメッセージ

ーーまおさんは現在、InstagramTwitterを合わせて30万人以上のフォロワーがいらっしゃいますが、読者さんの層のがとても広いですよね。

この前は、不登校の学生の読者さんから「明日の投稿も見たいからまた明日まで生きようと思うことができます」とDMが来ました。「自分の漫画で救われている人がちゃんといたんだ! 描いててよかった!」って、すごいうれしかったです。このDMを駅のホームで読んだのですが泣きそうになりました(笑) 私も読者さんのこういったDMで描くエネルギーが湧くので救われています。

ーーめちゃくちゃいい話ですね。悩んでいる人がまおさんの漫画を読んで力やヒントをもらえることも多いのかなと思います。

私自身も恋愛で悩んでいるときに他の人のエピソードを読んで、「こういう考え方もあっていいんだ」とか「私よりもっと大変なケースもあるんだ」ってめちゃくちゃ救われて。それでエピソード漫画を描こうって思ったのも大きかったです。いろいろな境遇にある人に、ちょっとでも心の拠り所になるようにという思いが根底にあります。
コメントに書き込んだりはしていなくても、私の描いている目的を汲み取って何かを感じ取ってくれて救われている人がいるんだってわかったのはすごく大きかったですね。

ーー漫画家冥利に尽きますね。

本当にありがたいですし、うれしかったです。

1
【1】いじめられていた私がネコとの出会いで人生が変わった話 : 人間まおと愉快な仲間たちより


“義母”との対決エピソードが人気! ただし、どちらか一方を責めすぎないように、人間のリアルな心の動きを描くように気をつけている

ーー最近の連載で特に反響が大きかった連載はどれですか?

自分の中でPVがグッと上がった印象があるのは「ありえない夢の国デート」ですね。「義母との戦いで得たもの」も人気でした。転載してもらっていたサイトでもすごく人気だったみたいです。義母エピソードの需要がすごいみたいで、GWや年末年始の帰省ラッシュにみんな“義母”で検索するみたいです(笑)

ーー(笑) あの連載は終わり方もよかったですよね。

立場が違うと見方が全然変わってしまいますが、自分の親世代の友人の話を聞くと義母側の悩みもあるので「どちらかだけを悪くは描けないな」と思ってああいう終わり方になりました。ブログの人気のためには、「共通の敵を作ること」と「主人公が読み手から共感されて嫌われないキャラクターであること」が大事だと思っているんですが、敵にも事情や感情があるので責めすぎないように描くのが難しいですね。

ーーそういう人情や温かみがあるから、まおさんのブログは安心して読めるのかもしれないですね。根底に優しさがあるのを感じますし、人間ドラマとして楽しめます。

悪人に正義の制裁を下すようなことばかり描いていると、0か100かの極端な考え方になっていってしまう気がします。ある程度悪者側もフォローしていかないとバランスが偏るのでそこは気をつけて、「リアルはこうですよ」という面を出して描くようにしています。

ーー人の心の動きはシンプルではないですし、そこがまおさんの漫画の魅力でもありますね。

心のどこかで葛藤していたり、矛盾があるのが人間だと思いますし、白黒ハッキリはつけられないし、そこに行き着くまでの気持ちの変化や変遷が大事だと思うので「浮気された。じゃあ別れます」みたいな話は描かないようにしています。そっちの方が非現実だなって思うので。

1
義母との戦いで得たもの2 : 人間まおと愉快な仲間たちより


ブログを楽しく続けながら、オリジナルキャラクターを生み出して“NFT”にも挑戦していきたい!

ーー次の目標はありますか?

月間2,000万PV達成が大変だったので、今後はそこまで数字にこだわらずに肩の力を抜いて楽しく、自分が描けるものを淡々と描いていこうと思います。
もうひとつの目標としては、「人間まおといったらこれ!」みたいなキャラクターを作って広めていきたいという気持ちがあります。いろんなキャラクターがいて、どんな人でもどれかには共感できる部分があるような、理想はさくらももこさんの「コジコジ」ですね(笑) NFTでも愛されて、いずれアニメにもなったらうれしいなって。

ーーいいですね! キャラクターものの漫画はどういうお話を描いていく予定なんですか?

例えば、“気にしい”なキャラクターだったら「“気にしい”あるある」とか、キャラクターごとにバックボーンを付けて属性に沿った漫画を描いていこうと思っています。
今は「おいしいものを食べると震えるワンコ わんぷー」の漫画を描いているんですけど、それにもちゃんとバックボーンがあって、飼い主に飼育放棄をされておなかが空いて餓死しそうなところをおばあさんに助けられて、ごはんを食べさせてもらっておいしくて震えて、そこからおいしいものを食べると震えてしまうようになった犬のキャラです。

ーーバックボーンが暗いですね。

そういうバックボーンがあった方が認知されやすかったり、応援してもらえるかなと。キャラクターをこれからどんどん増やしていってグッズ化もできたらいいなっていうのが目標ですね。

ーー楽しみです! かわいいキャラクターと暗い過去っていうギャップがいいですし。

そうですね。コジコジに出てくる記憶をなくしたブルガリア人のジョニーくんみたいな感じで(笑) 誰かにゆるっと寄り添えるキャラクターを生み出したいです。やりたいことがありすぎて時間が足りないんですが、がんばります!

1
②おいしいものを食べると震えるワンコ わんぷー : 人間まおと愉快な仲間たちより

ーー最後に、読者さんへのメッセージをお願いします。

いつも漫画を読んでくださってありがとうございます! コメントはあまり返せていないんですけど、いいコメントはスクショしたりしているので、いいコメントを書いてくださるとうれしいです(笑) これから新しいことにもいろいろ挑戦していくのでよろしくお願いします!
あと、応募フォームから体験談を応募してくださっている方もありがとうございます! 順番通りに描いているわけではないのでまだ描けていない方もいますが、いつか形にはしたいなと思っていますので、よろしくお願いします!


紆余曲折を経て「今が一番楽しい」と笑顔で語ってくださった人間まおさん。人がそれぞれに抱えるさまざまな境遇に温かく寄り添いながら、類まれなギャグセンスが炸裂している連載漫画はどれも必見の面白さです! ブログ『人間まおと愉快な仲間たち』、ぜひチェックしてみてくださいね。

fd8c7335
▶︎ブログ『人間まおと愉快な仲間たち』のLINE読者登録はこちら

友だち追加

989zditg
▲こちらから『人間まおと愉快な仲間たち』LINE公式アカウントの友だち追加ができます!


あわせて読みたい


▲先が読めないサスペンスな展開で読者を虜に! “浮気体験談”を描いた漫画が大人気『マンガと私と猫ブログ。』3chaさん月間4,000万PV達成インタビュー


▲ドイツ移住、国際結婚、出産、子育て、そして離婚……毎日欠かさず更新を続けて5年! ついに月間1,000万PVを達成した『ぱんをたずねて2000里ちょい』ぱん田ぱん太さんインタビュー


▲「つきまとい男」「婚活トラブル」「フレネミー」……数々の“つらい体験”を漫画に昇華し、月間1,000万PV達成! 『ふくよかまるみのピリカラ人生』ふくよかまるみさんインタビュー


厳選記事をご紹介! 「ライブドアブログStyle」の読者登録はこちらから!

ldbs_banner_C