960×600

こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
2023年7月に新しく「ライブドアブログ公式ブロガー」に仲間入りしたブロガーさんをご紹介させていただきます。創作マンガから実体験マンガ、スカッと系シナリオなど、個性あふれる3つのブログが公式ブログに加わりました!

『あさのの漫画置き場』

親になるのに向いてない5より
親になるのに向いてない5:あさのの漫画置き場より

――他の人は「ちゃんとお母さんしてる」だけど自分は「ちゃんとお母さんできていない」

あさのゆきこさんが“創作”で描かれた長編連載マンガ「親になるのに向いてない」。
主人公の新米ママは周りと比較してしまいがちな性格で、違いを気にするがあまりに自分自身を追い込んでしまうタイプ。焦りやイラつき、自己肯定感の低下、自責思考など、だんだんと精神のバランスを崩していったママは身近にいるお子さんに自分の気持ちを押し付けるようになっていきます。

本作は“創作”となりますが、あさのさん自身が子育て中という事もあり、新米ママの心理描写は作り物っぽさはなく、実際にそうなってしまう人もいそうと思えるリアルさがあります。

途中、物凄くつらい展開も待ち受けていますが、最終回ではすっきりとした読後感が味わえますので、ぜひ最後までご覧になってみてください!


▲第一話はコチラ


▲あさのゆきこさんが公式ブロガーになるまでをつづった物語

くも膜下出血のラブレター
くも膜下出血のラブレター【4】4/5 : 猫とくも膜下出血の絵日記より

――次の手術まで退院して、人生を整理したい

現在も連載中の、新月ゆきさんが“くも膜下出血”になった際の体験談「くも膜下出血のラブレター」。

「80歳過ぎまで生きて、苦しまずにぽっくり」が理想の死に方であると語る新月さんは、その目標を達成するために健康面にはかなり気を使っていて、毎年の健康診断でもかなり良い結果を維持していたそう。

しかし、人生とはままならないもので、何の予兆もなく、ある日突然くも膜下出血になってしまいます。

幸いにしてすぐに処置ができて一大事には至らなかったのですが、突然始まった入院生活から失語症の発症、手術からの再手術と目まぐるしく状況が変わっていきます。

そんな中で新月さんは人生の整理を考え始めます。
生きる準備と死ぬ準備。新月さんが何を思い、どんな準備を進めるのか?
気になる続きはぜひブログでご確認ください!


▲第一話はコチラ


▲新月ゆきさんがネコちゃんをお迎えするまでのお話。

▶︎『猫とくも膜下出血の絵日記』のLINE読者登録はこちら


『スカっとクミさん!戦う女の物語』

新築マイホームに毎日くる義母「あんたに息子はもったいない!」私「いらないのでお返しします」マザコン夫ごと家を返品した結果
新築マイホームに毎日くる義母「あんたに息子はもったいない!」私「いらないのでお返しします」マザコン夫ごと家を返品した結果① : スカっとクミさん!戦う女の物語より

――実話をもとにしたフィクションとして、戦う女性の物語を執筆

2人のお子さんを育てる傍らシナリオライターとして活躍されている管理人の古川あさこさん。
ブログでは女性が主人公のスカッとする物語を沢山投稿されています!

マンガ作品などの場合はビジュアルに引っ張られてどうしても客観的に物語を捉えがちなのですが、本作はシナリオ作品だからこそ、読み手が脳内で想像する部分も多く、読み進めていくうちにどんどん主人公に感情移入をしてしまうかと思います。(ゆえにスカッとシーンではマンガ作品とはまた違ったカタルシスが味わえます!)

主人公が女性のため、女性読者さんのほうが感情移入しやすいかと思いますが、物語としての面白さもありますので、男性読者さんでも十分に楽しめる内容となっています。

ピックアップさせていただいた『新築の家に毎日くる義母』は新婚女性の嫁姑トラブルがテーマになっていて全16記事でサックリ読めますので、ブログの雰囲気を掴んでいただく意味でもぜひ読んでみてください!



▲「夫の不倫旅行先に義母を送り込む」というシチュエーションだけでもカオスなのに、それだけでは終わらないのが読みどころ。


▲最後の最後にゾクッとしてしまいます。この手の話題の時に一番怒らせてはならないのが「お母さん」ですね。



あわせて読みたい


▲新しいブログメディア『YoMuRy(ヨムリー)』


▲2023年5月に公式化された“ニューカマーブログ”をご紹介!


▲2023年6月に公式化された“ニューカマーブログ”をご紹介!

厳選記事をご紹介! 「ライブドアブログStyle」の読者登録はこちらから!

ldbs_banner_C