こんにちは、ライブドアブログ編集部です。

ライブドアブログ OF THE YEAR 2018」グランプリ2人目のインタビューは、「ぽんぽん子育て」管理人のぽんぽんさんです!

a8025b7c.jpg


取材当日、駅から徒歩3分の距離を「迷って30分かかっちゃいました(笑)」と天然ぶりを発揮し、和やかな雰囲気でインタビューがスタート。今年1年を振り返って感じたことやチャレンジしたことについて語ってくださいました。


祝! 3度目の受賞。ブログ開始3年でのスピード快進撃


――グランプリ受賞、おめでとうございます! 受賞した今の気持ちを教えてください。

正直言うと「びっくり! 」が一番でした。いろんな有名ブロガーさんがいて私が大ファンの方も多くいらっしゃるので、その中から選んでいただけてとても光栄です! うれしいです!

――ぽんぽんさんは、昨年は新人賞と4-6月期のMVP賞でも受賞されていて、今回で3度目の受賞ですね。

そうなんです。トロフィーも3本目ですが、今回はさらにずっしり重みのあるトロフィーで高級感がすごいですね(笑) 文鎮にも使えそうなくらいです。玄関に置いておけば、泥棒対策にもいいかも?『火曜サスペンス』風に(笑)

――今年を振り返ってみて、いかがでしたか?

ちょうどブログを始めて3年目ですが、いろんなことがあってとても楽しいです。紙では2日と続かなかった日記が、ここまで続けられたことにびっくりしています。ダイエットもそうですが、人に見られているモチベーションがあったから続けられたんだと思います。読者の皆さんのおかげですね。


ブログは、子育ての悩みを相談する場。「共感」「アドバイス」にホッとする


――ブログを続ける上で、苦労したことはありましたか?

私は次男のジロが3カ月の時にブログを始めました。子育て中は家にいることが多くて、たまに児童館に行っても、ママさんとは当たり障りのないことしか話せない。そんな時に、ちょっと聞きたいことや気になることを、ブログで「どうしよう! 」「どうしたらいい?」と書くと、「私も同じです! 」「こうしたらどうですか?」と答えてくれる。それだけで心がすっと軽くなるんですよね。その共感やアドバイスがうれしくて、「みんな私と同じなんだ」と思えたことが続けられた理由でもあります。

――子育ての悩みは、日々あふれるように出てきますよね。

母に相談したりもしますが、意外と衝突することもあって(笑) 「私の時はこうだったわよ」と言われるものの、母の記憶も曖昧でいいところしか覚えていない。子育て中のくだらない質問は、病院の先生に聞くまでもないし、ネットで調べると情報が多すぎてしまう。ブログなら、自分の状況をくわしく書いた上で「この場合はどうですか?」と聞けるのもいいなと思います。

――子育てしながらブログを書く、絵を描くことの大変さはありましたか?

もともと絵を描いていなかったので、技術的な苦労はもちろんありました。絵が上手な人がどう描いているか参考にしたり、実際に相談したりもしましたね。「影をつけるといいよ」「枠をつけるといいよ」とアドバイスをいただいてやってみたりも。絵自体は、最初に比べて随分良くなったと思います。今では当時の絵を自虐ネタとして使ってるくらいですから(笑) 絵はすごく大事ですよね。文字だけだと自分も読み返さないし、伝えたいことがちゃんと伝わらないんです。ブログを書く時間を作る大変さもありますが、私にとっては、見て共感してもらえることがストレス解消になってるんですよね。


引っ越し、長男の転園。子どもの気持ちのサポートに集中した1年


――今年は、どんな1年でしたか?

引越しが今年一番大きな出来事でしたね。長男タロの転園もあったので、精神的な不安を和らげるのに必死でした。誰とでも仲良くなれる子や、明るくておしゃべりな子は転園や転校も大丈夫だと思うんですが、タロにとっては大変だったと思います。主人も転勤族だったのですが、転校はやはり嫌だと言ってました。でもそのおかげもあってか、今では友達を作るのが得意になったようです。いつかは腰を据えて暮らしたいとは思っています。



――ブログのおかげで得たこと、ブログを続けて良かったことを教えてください。

ブログじゃないとつながれなかった人がたくさんいます。ブロガーの友達はもちろん、読者さんとのつながりはブログをやっていないと得られないものでした。コメントもたくさんいただいているのですが、毎日忙しくて返せていなくて……。本当は全員に返したいんです。コメントをくれる人と、もっと交流したいと思っています。

――今年一番うれしかったことは?

やっぱりグランプリをいただけたことです。頑張ってきたら、ちゃんと評価につながるんだと実感しました。大人になって賞をもらうことってないし、子育てをして誰かに褒められることってないじゃないですか? もちろん主人は褒めてくれますけど(笑) もともと会社員として働いていた頃は、お給料をもらうことや周りから感謝してもらえることで認められていた気がします。主婦になり子育てをしているとそれがなくなり、「何もないな」と思う時もあるんです。
ただ子育ては好きだし、子どもたちと一緒に公園に行って遊ぶのも楽しい。何をやってもどこにいても楽しいと思える、ありがたい性格です(笑)

858122b3-s
★幼稚園全否定【転園の話①】


たくさんの連載が始まった今年。憧れを実現した反面、苦労もあった


――今年ブログでチャレンジしたことは?

連載が増えたことですね。今は8本、月に13、4本はブログ以外に書いています。依頼があるとうれしくて、つい断りきれず自分の首が絞まっています……(笑) 連載については、多くの有名ブロガーさんがやっていて憧れていました。でも連載よりも、リアルタイムの子育てや子どもたちの様子を楽しみにしてくれている読者の方が多いと気づいたので、来年は今よりもっとブログに力を入れていきたいと思います。

――以前取材した時に“月曜断食”をされていましたが、今も続けていますか?
 
痩せようと思ったのが妹の結婚式が目標だったので、それまでは頑張りました。目標まであと1kgのマイナス4kgまでは減りました。でも妹の結婚式があったのが札幌で、食べすぎてその後またプラス2kg(笑) とはいえ産後全く減らなかった体重が2、3kg減っただけでもうれしいです。今は、平日にお菓子を食べたり炭水化物も食べたり、断食をする日は月に1回あるかないかですが(笑) 変わらずに体重を維持できているのは、4カ月間続けて体づくりがきちんとできたからかもしれないですね。

――産後のダイエットは、誰もが気になるテーマですよね。

私は食べることが大好きで、生まれ持った“食への執着心”があるからなかなか大変でした(笑) 断食をはじめた5月20日は、今でも忘れません。お腹がすきすぎてフラフラになって、アンパンマンの「お腹がすいて力が出ない~」という言葉がすごく分かりました(笑) 実は私の母も“月曜断食”に挑戦して10kg痩せました! 体重が増えて戻らない人には、おすすめかもしれません。

e9fe60d4-s
★本気を出せば痩せる!  産後ダイエットにまじめに取り組んでみた結果とは


今年のイチオシ記事は、「行き渋り」と「しばらく帰ってこなくていいよ」


――今年書いたブログでイチオシ記事を教えてください。

やっぱり子育ての悩み系は、たくさんの人が読んでくれて応援してくれることが多いです。引越しして転園した後の、タロの行き渋りの記事は、反響が多かった気がします。

99f6fb79-s
★楽しんでいたかに思えた幼稚園。はじめての登園拒否【転園の話④】

1db76614-s
★これ、いつまで続くの…?【転園の話⑤】

あと、意外と人気があるのが主人のネタですね。思い出深いのは、休日に主人が子どもたちを見てくれている時に、「しばらく帰ってこなくていいよ」と連絡をくれたエピソードですね。
子どもを連れて買い物に行くと、30分で終わることも2時間くらいかかることがあるじゃないですか? なので休日はなるべく見ていてくれるとありがたいんですけど、そんな時に「帰ってこなくていいよ」と言ってくれてるんです。「何しよう?」「どこ行こう?」とワクワクするんですが、結局は子どもの買い物をしちゃったりして(笑) 読者の方からは「そんなこと言われたことない」「言われたい! 」とか「うちも同じです!」「パパに感謝ですよね!」など反響がたくさん来ましたね。

――その一言はありがたいですね。

同じ記事をインスタグラムにもアップしたのですが、学生の女の子が「彼氏に見せて、今のうちからそういうことができる旦那さんになるよう教えておきます! 」とかコメントをくれるんです。今は協力的な男の人も多いですが、私の父なんかはやっぱり違いましたからね。時代は変わっているんだなと思います。

3d536a6d-s
★突然の「帰ってこなくていい」にどうする?

――来年の抱負や目標を教えてください。

来年もブログを楽しく続けたいです。ブログって、自分の判断でいつでもやめられると思うんです。モチベーションを上げてくれる読者さん、フォロワーさんがいてくれるおかげで、なんとか続けられています。もし読者が0になったらやめてしまうかも? フォロワーさん、読者さん、来年もよろしくお願いします(笑)! あと運が良ければ、宝くじも当たってほしいですね。7億円当てて海外に移住とか?というのは冗談ですが(笑)

――もし宝くじが当たったら、どう使いますか?

子どもが産まれる前は、旅行に行きたい! クルーズ旅行もいい! と思っていましたが、今は子どもたちに残してあげたいですね。信託に預けて、少しずつ引き出せるようにするとか。宝くじはさておき、ブログを通じて憧れていたことや願いがかなっているので、心から満足しています。

――読者の皆さんへメッセージをお願いします。

いつも見ていただき、本当にありがとうございます! なかなかコメントにお返しできなくてごめんなさい。いつか、同じような悩みを抱えている読者さんと交流会を開きたいなと思っています。でも、あがり症だし、人前で話すのが苦手なので、できるかどうか分からないんですけど(笑) ブロガー同士の交流会もやってみたいです。いつも私を支えてくれているのは読者さん、フォロワーさんで、一方的に私だけが支えられてもらっている感じがするので、悩みや相談、アドバイスにもっと親身に答えていきたいと思っています。よろしくお願いします!

――これからもブログ、楽しみにしています。ありがとうございました!

子育ての悩みや苦労について、共感したりアドバイスをもらうことで読者と交流するぽんぽんさん。「ブログを書くことがストレス発散」と話す、ほがらかで優しい様子から、日々の幸せな様子が伝わってきました。これからも「ぽんぽん子育て」をぜひチェックしてくださいね。

b311c0ef76555dfcbed757d1585d2551


「ライブドアブログ OF THE YEAR 2018」グランプリを受賞された他のブロガーさんへのインタビューも、続々公開していきます! そちらも合わせてぜひごらんください。

blog_of_the_year_2018_01
★「ライブドアブログ OF THE YEAR 2018」特設ページはこちら