こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
この夏にLINEオフィスにて開催し、ブロガーの皆さんから大好評だった「ネット炎上対策勉強会」を、大阪でも開催いたしました!
関西在住の公式ブロガー10組が出席。皆さん一般人でありながら多くのアクセスを集める人気ブログの管理者ということで、ネット炎上について高い関心を寄せられているようでした。
今回もトップバッターはLINE社より、全国の小中学校などで「LINEワークショップ」を行っているLINE政策企画室の高橋誠氏が登壇。“ネット炎上の予防と対策”をテーマに講演を行いました。
この夏にLINEオフィスにて開催し、ブロガーの皆さんから大好評だった「ネット炎上対策勉強会」を、大阪でも開催いたしました!
関西在住の公式ブロガー10組が出席。皆さん一般人でありながら多くのアクセスを集める人気ブログの管理者ということで、ネット炎上について高い関心を寄せられているようでした。
“定番”への感じ方でさえ、人それぞれ違う
今回もトップバッターはLINE社より、全国の小中学校などで「LINEワークショップ」を行っているLINE政策企画室の高橋誠氏が登壇。“ネット炎上の予防と対策”をテーマに講演を行いました。
まずはネットリテラシー向上に関する講義、そして他人を不快にする言動を避ける、といった予防方法について。そしてもし炎上が起こってしまった場合は、批判者の意見にしっかり耳を傾けること、慎重に対応すること、身の危険を感じたら迷わず弁護士や警察へ相談することなど、具体的な対処法が語られました。
それから、中高生向けのワークショップでも実施しているディスカッションを行いました。
『子どもに人気の辛い料理の「定番」と言えば?』『「夜遅い時間」と言えば何時から?』といった質問で浮かぶ答えを、グループになって答え合わせ。“定番”とされることでも人それぞれ感覚は異なるんだ、という気づきを促していました。
「負けたくない。」から「やっつけてやる!」と思えるように
つづいて、人気絵日記ブログ「moroの家族と、ハンドメイドと。」管理人のmoroさんが登壇。こちらの記事で言及された、2年前から続くネット上での嫌がらせと、そこから得た学びについて講演いただきました。
現在は法的措置をとるべく準備を進めつつ、「ご報告」カテゴリにも経緯をつづられています。
2年前は「負けたくない。頑張ろう」という思いでブログを書いていたそうですが、現在は「やっつけてやる!」くらいの気持ちで臨めるようになったというmoroさん。想像を絶するような経験をされ、それでも家族やファン、仲間たちとの絆を信じて前向きに生きるmoroさんの姿勢に、皆さん強く心を打たれていました。
いきすぎたファンが自宅に押しかけて来たり、たびたび三角コーンが送られてきたりすることで有名なやしろさんが、ほかの講師とはひと味違う、“アンチ”への向き合い方の極意を語りました。
それは「売られたケンカは買わずに転売しろ」をモットーに、ファンを巻き込んでネタにして盛り上げ、うまくコンテンツ化すること。また、アンチコメントをする人に自ら話しかけていったら実際は9割がいい人たちで、それ以降アンチ発言がなくなった、という経験も語られました。
一見すると勇気のいる、リスキーな方法ですが、やしろさん自身は炎上未経験です。
炎上を未然に防ぐために、ブログやSNSに投稿する前は客観的にチェックして炎上要素を消す、アンチコメントが頭にきたからといって感情にまかせてリプライしない、など、基本的な対策をしっかりとされています。
勉強会後は、お楽しみのランチ会場へ。
「自分の居住地域、どこまで公開すべき?」「Twitterはブロックしない。ミュートで対策しよう」など、勉強会の続きの話が尽きません。皆さんいろいろと意見交換し、どこかスッキリされていました。
参加されたブロガーさんたちのイベントレポートもぜひご覧ください!
★moroの家族と、ハンドメイドと。「炎上対策&炎上鎮火方法勉強会in関西!」
★リンゴ日和。「ブロガーさんたちに会ってきた!【炎上対策勉強会&ブロガー交流会】」
★decoの小さな台所。「先週末2日間のお出かけ・その②「ライブドアブログ勉強会」~出発直後に頭上から降ってきた悲劇w」
★なーみん育児絵日記 ~やんちゃ兄弟とぐーたら母の記録~「炎上対策勉強会に行ってきました!」
★ ぷにんぷファミリー 前川さなえオフィシャルブログ「炎上経験のあるブロガーの話は真剣に聞いてしまうな」
★おもいだす。「炎上対策勉強会に参加してきました!」
★わたくしごとですが。「①livedoorブロガー勉強会&懇親会【関西編】」
ライブドアブログ編集部では、日本全国で、そして海外で活躍するブロガーさんを応援するため、これからもさまざまなイベントを開催していきます。どうぞお楽しみに!
コメント