人気料理ブロガー・JUNAさんこと神田智美さんによる、“家庭のハンバーグ”だけを語る一冊が登場しました。



2008年よりブログ「Quality of Life by JUNA」をスタート。レシピポータルサイト「レシピブログ」の殿堂入りブロガーで、フォロワー数は4万人を超える。
家族のために作る料理の丁寧なレシピが大人気で、これまでに8冊の著書を出版。企業のレシピ開発やメディアへの出演等、様々な分野で活躍中。
(内容紹介より)


家庭料理としてのハンバーグを追求しはじめて20年以上になる著者。
王道から斬新なものまで、たくさんのハンバーグを作ってきましたが、家族が求めるのは慣れ親しんだ“いつものハンバーグ”だったそうです。
疲れた家族を癒やすのは、ほっとする「定番」の味であること。
家族から愛される定番こそが「おいしい」ということ。
試行錯誤の末にたどりついたのは、そんなシンプルな答えでした。

では、その「定番」とは具体的にどういう味なのか?
その定番から外れず、究極においしくするにはどうすればいいのか?
これらの疑問を主軸に「最強の家庭のハンバーグ」を追求した成果がつづられています。

画像1
究極の定番ハンバーグの一つ「ツルピカふわふわハンバーグ」。

本書の特徴は、ハンバーグ作りの材料や細かい工程ひとつひとつにフォーカスが当たっているということです。
ひき肉選び一つをとっても、近隣で一番のひき肉を見つける方法や、国産のひき肉を使う理由などなど……。
これだけの内容を書けるのは、ハンバーグを極めた著者ならではと言えるでしょう。


本編には、こんな心強い言葉が書かれていました。

そもそも作り手全員が追求する必要はありません。冒険するのは私一人で充分。
この本には、ハンバーグ愛好家として長年研究した究極の家ハンバーグを作るための結論や、失敗に対する解決策を明確に記してあるので、みなさんは冒険しなくても大丈夫なんです。

定番料理をレベルアップさせたいと思っていても、忙しい毎日の中ではなかなか難しいですよね。
本書には、著者がハンバーグを極めるまでの道のり、試行錯誤、さまざまな疑問とその結論がハッキリと書かれています。
「最強の家庭ハンバーグ」を目指すなら、最短のルートではないでしょうか。

著者である神田さんが、ありったけの心を込めて書いたという本書。
「家庭のハンバーグ」への愛が伝わる一冊です。


ブログ「Quality of Life by JUNA」を見る
LINEで「Quality of Life by JUNA」の更新通知を受け取る


ブロガーのみなさまへ


本を出版される際には、ぜひご連絡ください。PRに協力させていただきます。

ブログで人気が出て書籍化されました 

お問い合わせフォーム 


今後ともライブドアブログをよろしくお願いいたします。