こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
今回は年末のスペシャル対談として、人気絵日記ブロガーのおふたりにお話を伺いました!
育児をテーマにブログをつづり、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2016」では同時に新人賞を受賞!
今年、コミックエッセイを出版したおふたりによる“子育て×絵日記ブログ”トークをおたのしみください!
今年、コミックエッセイを出版したおふたりによる“子育て×絵日記ブログ”トークをおたのしみください!
ブログで得た“誰かが子どもの成長を見守ってくれる”安心感
――本日はよろしくお願いします。ゆばさんは長女・ぽけちゃんと一緒に、こめこさんは第2子出産前のお忙しいときに、ありがとうございます。
鳥頭ゆば(以下 ゆ):以前、こめこさんに「お茶しましょう」と誘っていただいたのですが……妊娠中ということで、お会いできるのは当分先かなと思っていました。
まさか、このタイミングで対談企画が実現するなんてびっくりです!(笑)
内野こめこ(以下 こ):(笑) 子どもが生まれると、忙しくてそれどころじゃなくなっちゃうので、今日お話ができてうれしいです。

(対談時は妊娠9カ月でしたが、無事に2人目のお子さんを出産されたそうです! おめでとうございます!)

(対談時は妊娠9カ月でしたが、無事に2人目のお子さんを出産されたそうです! おめでとうございます!)
――初対面ということですが、お互いの印象はどうですか?
ゆ:こめこさんはブログのイラストのままというか、予想通りきれいな方でした。
こ:ゆばさんは、ご自身のイラストが人間じゃないので(笑)全然想像がつかなかったんですけど、きれいなお姉さんでびっくりしました。
ゆ:鳥ですからね(笑) はやく描けるし、忘れっぽい性格なのでこのビジュアルにしています。ちなみに旦那はイラストとそっくりですよ。
――いまや絵日記ブロガーを代表するおふたりですが、イラスト歴はどれくらいですか?
ゆ:わたしはずっと絵を描いていて、専門学校でイラストの勉強をした後、似顔絵師の仕事をしていました。
本当は妊娠中の過程をブログに描こうと思ったのですが、途中で挫折したので(笑) 娘が1歳半になってからスタートしたんです。
――ブログ開設後、アクセス数や読者からの反応は気になりましたか?
こ:うーん、はじめは「たくさんの人に見てもらおう」という意識は特になかったですね。
日々の出来事を忘れないようにただ記録しておこう、くらいの気持ちでした。 絵も好きだったので。
日々の出来事を忘れないようにただ記録しておこう、くらいの気持ちでした。 絵も好きだったので。
ゆ:わたしも同じです。根本にあるのは、自分の「絵を描きたい!」という表現欲なので。
でも、20代の頃にずっとギャグ漫画を描いていたので、誰かに笑ってもらいたいという思いはありますね。

こ:読者の方をたのしませる工夫ができるゆばさんのセンス、うらやましいです。
ゆ:いやいや、そういう性分なんですよ!
こ:私は読者の皆さんからの応援コメントが凄く励みになっています。
子どもが赤ちゃんのときって、完全に引きこもり状態なので……外の世界とのつながりができて、孤独感が薄まりました。

こ:読者の方をたのしませる工夫ができるゆばさんのセンス、うらやましいです。
ゆ:いやいや、そういう性分なんですよ!
こ:私は読者の皆さんからの応援コメントが凄く励みになっています。
子どもが赤ちゃんのときって、完全に引きこもり状態なので……外の世界とのつながりができて、孤独感が薄まりました。
ふつう、子どもの成長について話せる相手って、夫か親くらいじゃないですか。だけどブログのおかげで、誰かが一緒に見守ってくれているという実感がわいて、すごく支えになりました。
ゆ:わたしも子どもが1歳くらいのとき、しゃべりや歩きが遅くてすごく悩んだんですよ! どうしても周りと比較しちゃって……。
でも、そういうことをブログに書くと「うちも遅いよ」とか「全然焦る必要ないから大丈夫だよ」とコメントをくださる方がいて安心しました。
10代の独身の方から、自分の母親世代の方まで、いろんな人が見てくれて励みになりますね。
――おふたりの作風は、ギャグとほのぼので正反対ですが、性格も対照的なのでしょうか。
ゆ:本当にそうだと思います! こめこさんって怒ることありますか……?(笑)
わたしはいま、教育的なしつけと、本人を縛りすぎないことのバランスで悩みながら、つい子どもを叱っちゃうんですよ。娘のぽけが本当にパワフルで、すぐにどこかへ行っちゃうので。
母親として、ブロガーとして、あくまでも自分らしく
――おふたりの作風は、ギャグとほのぼので正反対ですが、性格も対照的なのでしょうか。
ゆ:本当にそうだと思います! こめこさんって怒ることありますか……?(笑)
わたしはいま、教育的なしつけと、本人を縛りすぎないことのバランスで悩みながら、つい子どもを叱っちゃうんですよ。娘のぽけが本当にパワフルで、すぐにどこかへ行っちゃうので。
こ: 叱るときは叱りますよ。でもどちらかといえば、無言でふーっと引いてしまうタイプだとは思います(笑)
――ブログ更新のスタイルにも違いがあるのでしょうか。
ゆ:わたしは毎日更新ができないですね。子育て中で、生活リズムが不規則なのでむずかしいです。
どうしてもブログより睡眠を優先したいときが多いし、昔からイラストを描いても10分くらいで飽きてしまうので(笑) 描いては飽き、また描いては飽き……を1日中繰り返すことがよくあります。
こ: わたしは息子のコウが夜8時には寝てくれるので、その後に作業しています。
子どもを寝かしつけて、そのまま一緒に寝ちゃうこともよくありますが、基本は毎晩描くようにしています。
ゆ:作業が終わらないとか、描ききれないとか、ないんですか?
こ:モノクロなので、そんなに時間はかからないですね。ゆばさんはカラーだから大変じゃないですか?
ゆ:いや、わたしは話を4コマでおさめるのが下手なんですよ。いつもだらだら描いちゃうので、気づくと8コマとかになってて(笑)
でも、読者の方からリクエストをいただいたらすぐに描くようにしています。最近だと家族とのディズニーレポートとか!
――休日の過ごし方はどうですか?
こ:うちの家族は、よく水族館や博物館へ行きます。
妊娠しているのもあって、今のうちにできるだけ3人で出掛けたいと思っています。
この前は水陸両用バスに乗ったんですけど、すごくたのしかったですよ。
ゆ:わたしは結構インドア派です(笑) 土日は買い物とか用事を済ませるくらいです。
本当はキャンプとか海とか行けたらいいんですけど、子どものために体力を温存したいという思いもあって。こめこさんと真逆でおもしろいですね!

(イラスト付きのサインを交換。おふたりともすごくうれしそうでした。)

(完成です!)
理想と違っても、自分の「思う通り」で大丈夫
――最後にメッセージをいただきたいです。まず、子育てをがんばるママさんたちへエールをお願いします。
こ: 子どもが赤ちゃんの頃って、いろんな子育て情報にふり回されてしまいますよね。でも今思い返すと、そんなに心配しなくてもよかったなと思います。
大体のことは、目の前の子どもにちゃんと答えがあったなあと。情報は参考程度にとどめて、周りと比べなくて大丈夫だと思います。
ゆ:ぜったいに育児って悩むし、小さいことで落ちこんだりするけど……苦しいときは1人で抱えこまず、誰でもいいから話してほしいです。ブログのコメント欄でもいいですしね。
ほっといても子どもはちゃんと育つので(笑) 多少適当でも、肩の力を抜いて大丈夫です!
――育児ブログをはじめようと思っている人たちへのアドバイスをお願いします。
こ:ブログの書き方は人によって違うし、答えはないので、自分の「思う通り」に書けばいいと思います!
ゆ:絵を描くことをたのしんでほしいです。子どもの成長記録が絵になるだけで、描くほうも読むほうもたのしいですよ!
――それでは、読者の方にひとことお願いします。
こ:わたしのブログは日常の記録なので、あまり皆さんがたのしめるようには書けていないんじゃないかな……と心配です。
そんな内容でも読んでくださってありがたいですし、多くの方に応援してもらえて支えになっています。ありがとうございます!
ゆ:皆さんの存在が励みになっているし、育児の助けにもなっています。
子育て中の母親という同じ立場だからか、顔を知らなくてもコメントでわいわい交流ができてうれしいです。
今後も「細かいことを気にせず育児をたのしむ」をテーマに更新していくので、ブログを読んで悩みを笑い飛ばしてくださいね!

――これからの成長記録がたのしみです。2017年もよろしくお願いします!
みなさんもぜひ、おふたりのブログをチェックしてみてください。
巣ごもりゆばさん

うちのこざんまい

コメント