こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
料理ブロガー歴10年、メディアやイベントなどでも大活躍されている井上かなえさんにインタビューさせていただきました!
大人気ブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」のことや、お正月にぴったりの簡単レシピなどについてもお聞きしたので、ご紹介させていただきます。
いつもの献立と一緒に、日常を書きたい。
――井上さんのブログは、ほぼブログサービスの歴史とともに歩まれていますよね。最初のきっかけを教えてください。
結婚当初から献立をノートに記録していたんです。
それをウェブに移したのが始まりなのですが、本当は料理は付属品というか……日常のことを書きたかったんです。当時話題になった「鬼嫁日記」みたいに、読み物の最後にオチがあるようなものを書きたくて。
――確かに一般的な料理ブログと違って、家族の話題など、いろいろな要素がありますよね。
子どもが小さいころ、どうしようもなく怒ってしまったことを正直に書いたり、育児や教育の試行錯誤を書いたり、読者さんの夫婦仲について悩み相談にのったり……といった記事が反響も大きかったです。
普段の献立と一緒にそういう日常を書いたら、身近に感じてもらえるのかなと思っています。
今は子どもも大きくなったのですが、昔は実家の母への近況報告も兼ねていました。
――ご家族の反応は?
夫や子どもは、たぶん誰も読んでいません。読んでいるとしても私に言わない。
いろいろ口出しされると私も書きづらいので、みんないい子でよかったです(笑)
――いい協力体制ですね(笑) 井上さんがお母さんだと、お子さんたちは料理をしなくなっちゃうのでしょうか?
それが意外にするんですよ。しかも、自分で味を決めたりするのが好きで。
上のお兄ちゃんは居酒屋でアルバイトをしていて、まかないを作ったりしているみたいなんです。まだ私は食べさせてもらったことがないので、密かに楽しみにしています。
――毎日の過ごし方や、ブログの書き方を教えてください。
過ごし方は、普通の主婦です。朝5時半に起きて、お弁当と朝ごはんを作って、朝ごはんを食べて、みんなを送り出して……。
そこからブログを書くのですが、レシピ部分はすでに料理をしながらパソコンを開いてブログに下書きしています。もう10年ブログをやっていて自分の中に書き方が入っているので、わりとさらっと書けますね。
ライブドアブログに移転してみると、管理画面がすごく使いやすくて「ブログってこんなに快適に書けるんだ!」ということを実感しました。定型文などの便利機能も活用していきたいです。
――ありがとうございます。ブログを10年続けて、よかったと思うことは何でしょうか?
やはり日常を振り返られることですね。
たとえば5年前のとある日を、写真と文章を見ると思い出せるんです。ブログを書いていなければ思い出せないこともあったはずなので。
――今後の目標を教えてください。
目標はいろいろありますが……ブログを書くことは私のライフワーク! たぶん死ぬまでずっと続けます。
ネットではどんどん新しい人が活躍して、ブログ以外にもいろんなツールが出てきますよね。
私も動画コンテンツなどにもチャレンジさせていただいていますが、やっぱり書くこと・読むことが好きなので、ブログという文化がすたれずに、ずっと続くといいなぁと思います。
――年末年始はどのように過ごされるのですか?
ほぼ家にいますね。おせち料理を作って、みんなで食べて。
2日は旦那の誕生日ということもあり、すぐ近くにある旦那の実家に行って、お祝いをするのが毎年恒例になっています。
――井上さんのおせち、気になります! どんなものを作っているんですか?
おせち料理は母のレシピが多いのですが、黒豆は黒砂糖で作っているんです。黒砂糖と塩と、おしょうゆをちょっとだけ使う、素朴な味の黒豆です。
それから、うちの栗きんとんは洋風なんです。クリームチーズやゆずジャム、レーズンを入れたりして作っています。
お雑煮は、おすまし仕立てで味つけしています。
――聞いているだけでおいしそうです。他にも、おすすめのレシピがあれば教えてください。
先日アップした、レンジで作るお手軽煮豚は、冷凍保存もできるのでいいですよ。おせちにも入れられるし、ラーメンのトッピングやチャーハンにもできます。
あと、おせちがこってりしたものが多いので、生のお野菜があると箸がのびると思うんです。
私はフルーツを使った料理が好きで、今はかんきつ系の「紅まどんな」にはまってお取り寄せしているのですが、それを使った「キャロットラペ」は絶品ですよ! 冷蔵庫に入れておけば日持ちもします。
――どれも魅力的ですね。井上さん1番の自信作といえば何ですか?
どれが1番とかはなくて、どれも好きなんですよね。読者さんからは、特にキャロットラペが人気です。それから「私と言えばハンバーグ」みたいなイメージを持たれるくらい、ハンバーグのレシピが豊富です(笑)
上のお兄ちゃんが好きなのは玉ねぎではなくセロリを使った「セロリバーグ(俺のハンバーグ)」。下の娘が好きなのは、お肉と同量のキャベツが入っている「お好み焼き風ハンバーグ」です。
筋肉マニアの旦那のために、鶏むね肉を使ったレシピも増えています。
家族の好みに合わせて献立も変わっていきましたね。
――お料理にもご家族にも愛を感じますね。ありがとうございました!
みなさんもぜひ、ブログをチェックしてみてください。家にある材料で、手軽に作れるレシピが満載です!
「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」
「ブログを書きたくなった!」という方は、ぜひライブドアブログで始めてみてはいかがですか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
料理ブロガー歴10年、メディアやイベントなどでも大活躍されている井上かなえさんにインタビューさせていただきました!
大人気ブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」のことや、お正月にぴったりの簡単レシピなどについてもお聞きしたので、ご紹介させていただきます。
いつもの献立と一緒に、日常を書きたい。
――井上さんのブログは、ほぼブログサービスの歴史とともに歩まれていますよね。最初のきっかけを教えてください。
結婚当初から献立をノートに記録していたんです。
それをウェブに移したのが始まりなのですが、本当は料理は付属品というか……日常のことを書きたかったんです。当時話題になった「鬼嫁日記」みたいに、読み物の最後にオチがあるようなものを書きたくて。
――確かに一般的な料理ブログと違って、家族の話題など、いろいろな要素がありますよね。
子どもが小さいころ、どうしようもなく怒ってしまったことを正直に書いたり、育児や教育の試行錯誤を書いたり、読者さんの夫婦仲について悩み相談にのったり……といった記事が反響も大きかったです。
普段の献立と一緒にそういう日常を書いたら、身近に感じてもらえるのかなと思っています。
今は子どもも大きくなったのですが、昔は実家の母への近況報告も兼ねていました。
――ご家族の反応は?
夫や子どもは、たぶん誰も読んでいません。読んでいるとしても私に言わない。
いろいろ口出しされると私も書きづらいので、みんないい子でよかったです(笑)
――いい協力体制ですね(笑) 井上さんがお母さんだと、お子さんたちは料理をしなくなっちゃうのでしょうか?
それが意外にするんですよ。しかも、自分で味を決めたりするのが好きで。
上のお兄ちゃんは居酒屋でアルバイトをしていて、まかないを作ったりしているみたいなんです。まだ私は食べさせてもらったことがないので、密かに楽しみにしています。
ブログはライフワーク。ブログ文化がずっと続いてほしい
――毎日の過ごし方や、ブログの書き方を教えてください。
過ごし方は、普通の主婦です。朝5時半に起きて、お弁当と朝ごはんを作って、朝ごはんを食べて、みんなを送り出して……。
そこからブログを書くのですが、レシピ部分はすでに料理をしながらパソコンを開いてブログに下書きしています。もう10年ブログをやっていて自分の中に書き方が入っているので、わりとさらっと書けますね。
ライブドアブログに移転してみると、管理画面がすごく使いやすくて「ブログってこんなに快適に書けるんだ!」ということを実感しました。定型文などの便利機能も活用していきたいです。
――ありがとうございます。ブログを10年続けて、よかったと思うことは何でしょうか?
やはり日常を振り返られることですね。
たとえば5年前のとある日を、写真と文章を見ると思い出せるんです。ブログを書いていなければ思い出せないこともあったはずなので。
――今後の目標を教えてください。
目標はいろいろありますが……ブログを書くことは私のライフワーク! たぶん死ぬまでずっと続けます。
ネットではどんどん新しい人が活躍して、ブログ以外にもいろんなツールが出てきますよね。
私も動画コンテンツなどにもチャレンジさせていただいていますが、やっぱり書くこと・読むことが好きなので、ブログという文化がすたれずに、ずっと続くといいなぁと思います。
すぐに作れて保存もOK! 簡単おせち料理をご紹介
――年末年始はどのように過ごされるのですか?
ほぼ家にいますね。おせち料理を作って、みんなで食べて。
2日は旦那の誕生日ということもあり、すぐ近くにある旦那の実家に行って、お祝いをするのが毎年恒例になっています。
――井上さんのおせち、気になります! どんなものを作っているんですか?
おせち料理は母のレシピが多いのですが、黒豆は黒砂糖で作っているんです。黒砂糖と塩と、おしょうゆをちょっとだけ使う、素朴な味の黒豆です。
それから、うちの栗きんとんは洋風なんです。クリームチーズやゆずジャム、レーズンを入れたりして作っています。
お雑煮は、おすまし仕立てで味つけしています。
――聞いているだけでおいしそうです。他にも、おすすめのレシピがあれば教えてください。
先日アップした、レンジで作るお手軽煮豚は、冷凍保存もできるのでいいですよ。おせちにも入れられるし、ラーメンのトッピングやチャーハンにもできます。
あと、おせちがこってりしたものが多いので、生のお野菜があると箸がのびると思うんです。
私はフルーツを使った料理が好きで、今はかんきつ系の「紅まどんな」にはまってお取り寄せしているのですが、それを使った「キャロットラペ」は絶品ですよ! 冷蔵庫に入れておけば日持ちもします。
――どれも魅力的ですね。井上さん1番の自信作といえば何ですか?
どれが1番とかはなくて、どれも好きなんですよね。読者さんからは、特にキャロットラペが人気です。それから「私と言えばハンバーグ」みたいなイメージを持たれるくらい、ハンバーグのレシピが豊富です(笑)
上のお兄ちゃんが好きなのは玉ねぎではなくセロリを使った「セロリバーグ(俺のハンバーグ)」。下の娘が好きなのは、お肉と同量のキャベツが入っている「お好み焼き風ハンバーグ」です。
筋肉マニアの旦那のために、鶏むね肉を使ったレシピも増えています。
家族の好みに合わせて献立も変わっていきましたね。
――お料理にもご家族にも愛を感じますね。ありがとうございました!
みなさんもぜひ、ブログをチェックしてみてください。家にある材料で、手軽に作れるレシピが満載です!
「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」
「ブログを書きたくなった!」という方は、ぜひライブドアブログで始めてみてはいかがですか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
コメント