Instagramのフォロワー数は67万人以上、人気マルチクリエーターのBUSONさんの新刊『BUSONの職業あるある大図鑑』が発売されました。
さまざまな職業の“あるある”をまとめたこの本は、職種の多彩さもはじめ、その業界の人しか分からない“あるある”ネタと裏話がぎっしり詰まっています。「知らなかった!」「へえ~、そうなんだ!」という内容に加え、「こんな苦労があったんだ」「意外な喜びがあるんだ」と気づかされることも多く、隅々までじっくり読み込める一冊です。
パートのおばちゃんの派閥がすごい、札束を持っただけで何枚か分かる、など…
この本では、BUSONさんのブログ『BUSONコンテンツ』でもおなじみの“紫しきぶ”がいろいろな職業の人に扮し、その職業の“あるある”を紹介してくれます。今回は少しだけ職業ごとの“あるある”ネタをご紹介します!
〈銀行員あるある〉
・ 札束を持っただけで、何枚か分かる。
・ 小銭が落ちただけで、何円硬貨か分かる。
〈スーパーのレジ店員あるある〉
・ 出された金額が足りないのに気づかず、「早くしてよ」という表情で待つお客さんがいる。
・ パートのおばちゃんの派閥がすごい。
〈焼肉屋店員あるある〉
・ 韓国海苔を運ぶ時、風で飛びそうになる。
・ 「サンチュ」を「サンチェ」と言い間違える人が多い。
〈動物園の飼育員あるある〉
・ 檻の中に入っただけで、お客さんから期待の眼差しを受けがち。
・ においで担当している動物が分かる。
〈ブロガーあるある〉
・ 書き上げた記事を全削除してしまった時の絶望。
・ 開設当時の記事が下手すぎて恥ずかしくなる。
〈歯科医師あるある〉
・ すれ違った人の口臭で、歯周病の重症度が分かる。
・ 「痛かったら、手を上げてね」は、治療を止めるためではなく、痛い場所を探るため。
他にも珍しい職業やあまり聞いたことがないような職業まで、たくさん紹介されています!
(ユーチューバーあるある7選:BUSONコンテンツ より)
ブログには、今話題の職業のあるあるまで!
“リアルな現場の声”や“仕事している人しか知らない本音”がたっぷり詰まっているので、大人はもちろん、子供にもぜひ読んでいただきたい一冊となっています。仕事の内容など表向きのやりがいを知ることも大切ですが、裏側を知ることでより深く仕事について知ることができ、将来の幅も広がることでしょう。
自粛生活でリフレッシュしたい大人に、そして子どもたちは将来の仕事を考えるきっかけにも、ぜひ読んでみてくださいね。ブログ『BUSONコンテンツ』と合わせて、チェックしてみてください!
ブログ「BUSONコンテンツ」を見る
LINEで「BUSONコンテンツ」の更新通知をブログリーダーで受け取る
コメント