こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
「ライブドアブログ OF THE YEAR 2022」2人目のインタビューは、読者投稿を元にした連載漫画が大人気のブログ『マンガと私と猫ブログ。』管理人の3chaさんです。2022年、“月間4,000万PV”という公式ブロガー史上2人目となる大記録を達成された3chaさんにたっぷりとお話をうかがいました。

2
▲グランプリ受賞を記念して、3chaさんに特製イラストを描き下ろしていただきました!


2022年は、公式ブロガー2人目となる“月間4,000万PV”の大記録を達成!

ーーグランプリ受賞おめでとうございます! 受賞を聞いたときのお気持ちを教えていただけますか?

すごくびっくりしました。今年はブログにあまり力を入れられなかったので「私でよかったのかな?」っていう気持ちもあって。でも、とてもうれしいです。ありがとうございます!

ーー3chaさんは今年月間4,000万PVという、まめきちまめこさんに次いで公式ブロガー史上2人目の大記録を達成されて、多くの読者さんから愛されたブログという点でも文句なしのグランプリだと思います! ちなみに、今年一番人気の連載はどれでしたか?

月間4,000万PVを達成したときに連載していた「デート先は義実家」は一番読まれたとは思いますね。

ーーあの連載はいろいろと衝撃的で人気だったのも納得です。3chaさんにとって、今年はどんな年でしたか?

あっという間に過ぎていった印象ですね。仕事が忙しくてブログをなかなか更新できないもどかしさもあって、2023年に改善したいところがいろいろあります。でも、改善点に気づけたのはよかったと思いますし、気づきの多い1年でした。

1
デート先は義実家【1】 : マンガと私と猫ブログ。より

ーー更新数にかかわらずこれだけPVを伸ばしているというのはすごいことですし、他のブロガーさんにも新しい運営スタイルを示してくださったように思います。他のお仕事も順調で何よりですが、両立するのは大変だったんでしょうね。

ブログを描きながら別の仕事をこなしていくのがすごく難しかったですね。ブログの漫画にかける力を若干抜けば更新頻度は増やせるんですが、納得できないものを上げることができなくて。別の仕事が忙しくなる前までは毎日更新してたんですが、今年は更新頻度が週2回になっちゃうときもあってすごく悩みました。

ーーそうだったんですね。でも今年はPVも順調に伸びて、更新頻度よりもクオリティを優先させるやり方が3chaさんにとっての正解だったのかもしれないですね。

はい、休んでも大丈夫なんだとわかったのはよかったです。今後はやり方を考えつつやっていきたいですね。

ーーお休みがない中で、リフレッシュや体のケアなどは何かされていますか?

何もできていなくて、飼い猫を吸うぐらいですね。無駄に抱っこしてうろうろしてます(笑)
あとはリフレッシュというかご褒美で、シャインマスカットのいいやつを産地直送で取り寄せてみたんですけど、めちゃくちゃおいしくてハマりました。来月は梨を予約しようかと思ってます。

ーー地域活性にもつながりそうですしいいですね! 長時間作業されているかと思いますが、作業のお供にしているものなどはありますか?

作業しながらYouTubeでゲーム実況を聞き流していますね。最近は「ストリーマーグラセフ」っていうのにハマってます。ゲーム内の街でいろんな実況者さんがキャラクターとして生活する様子が見られるんですけど、みなさんキャラクターを練り上げてくるのですごく面白いんです。10時間ぐらいプレイされている方もいて、長時間作業してる私からしたらすごくありがたいですね。

90467dbc-s
▲3chaさんの月間4,000万PV達成インタビューはこちら!


毎日更新ができなくてもファンが激増した理由とは?

ーー忙しくてブログ更新ができないとき、PV数を増やすために実践していたことなどはありますか?

Twitterでリツイートをしたり、何かしらの反応をもらえるようなことは実行していました。SNSを活用するのは本当に大事だなと痛感しましたね。

ーーSNSは依然としてすごく力があるツールなんですね。InstagramTwitterだと、どちらからのブログ流入が多いですか?

Instagramの方がフォロワー数も多いですし、だいたいはInstagramですね。でも、Twitterでリツイートするとブログのアクセス数が増えたりもするので、実際はよくわからないです。ただ、InstagramにしろTwitterにしろ、何かしらアクションを起こすとブログに反応が返ってくるのは確かですね。

ーー SNSには、「面白い漫画ないかな」って探している方がたくさんいそうですよね。

そうですね。ただ、そういった方に見つけてもらいやすくなるInstagramの「おすすめ」などに、どうやったら入るのかとか、くわしい仕組みは全くわからないですね。タグを減らしてみたりプロフィールを充実させてみたり、工夫はしてるんですが。

ーーInstagramの「タグが少ない方がいいらしい」というのは、他のブロガーさんからも聞いたことがあります。あとは、SNSで連載漫画をアップして最新話をブログ限定公開にする“先読み”をやり始めてからPVが伸びたという話はよく聞きますよね。
▲ブログ更新できない日は、過去のツイートをリツイートするなどSNS運営を工夫されたそう。


2022年のイチオシは、不倫された体験を男性視点で描いた「僕は妻の浮気を疑っている」

ーー2022年に描いた記事の中で、イチオシはどれですか?

読者さんの反響も大きかった「僕は妻の浮気を疑っている」ですね。男性側の体験談は以前にも描いたことがあったんですが長期連載は初めてで、自分の中ではひとつのチャレンジでもありました。

ーー最後まで先が読めないとても魅力的な連載でした。夫側の体験談ですが、読み進めると浮気した妻側にもどんどん感情移入していってしまうのも面白いポイントでしたね。

私のブログは女性読者が多いせいもあって女性側の気持ちもたくさん入れようと思って描いているので、そう思ってもらえるのはうれしいです。
お寄せいただく体験談の90%は女性からのものなんですが、「僕は妻の浮気を疑っている」は数少ない男性からの投稿を元に、男性の気持ちをネット検索したり試行錯誤したりしながら描いていました。

ーー体験談の投稿は、今も届き続けていますか?

そうですね。毎月少しずつ届き続けていて、今は900件弱のストックがあります。今描いているのも2019年に投稿いただいたお話なので描いても描いても追いつかないです。

1
僕は妻の浮気を疑っている【1】 : マンガと私と猫ブログ。より


「ブログを始めてとてもラクになった」ブログは自分の作品を安心して置いておける場所

ーーあらためまして、最初にブログを始めたきっかけを教えていただけますか?

Instagramで漫画を投稿していたら、ライブドアブログとは別の、とあるブログサービスに声をかけられて始めたのが最初でした。ブログを始めた当時は自分の作品を置いておく場所として使っていて、しばらくはSNSがメインでしたね。

ーーなるほど。そのあと、ライブドアブログに移転されてから変化などはありましたか?

ライブドアブログで投稿し始めてからは、いろんな方が実践していた連載の最新話をブログ限定公開にする“先読み”をたくさんやるようになってブログがメインになっていきました。

ーーそうだったんですね。ブログを続けてきていかがでしたか?

うれしいことに、SNSだけをやっていた頃よりも読者さんがすごく増えました。ライブドアブログの他のブログを読んでいらっしゃる方にも読んでいただけているのかなというのは実感しています。

ーーブロガーさん同士の横のつながりやカテゴリ一覧カテゴリ内ランキングなどから訪問される読者さんも多いですよね。
3chaさんがここまでブログを続けてこられた原動力は何でしたか?

フォロワーさんやPV数が増えるのは大きなモチベーションでした。あと、ライブドアブログに移転してからブログがうまくいくようになったので、その恩返しの気持ちもあります。オンラインですがこうやって顔を見ながらお話しできて、サポートしてくださる方がいるのはすごくモチベーションにつながっています。ありがとうございます!

ーーうれしいお言葉ありがとうございます! 3chaさんにとってブログはどんな存在ですか?

SNSだけをやっていた頃に比べて、ブログを始めてとてもラクになったんです。理由を考えてみたら、ブログってすごく安全な場所なんですよね。コメント欄をつけてないのもあるんですけど、そこまで攻撃されないですし、自分の作品を安心して置いてためておけるので。

ーー確かにそうですね! SNSに比べるとクリエイターさんが安心して作品を発表できる場かもしれないですね。

はい、すごくありがたいです。

▲こちらは3chaさんのInstagram。連載の最新話をブログ限定公開にして読者を誘導するなど、賢く運用されています。


ブログをヒットさせるコツは「次の話を読みたいと思わせること」と「自分だけの特徴を作ること」

ーーずばり、ブログをヒットさせるコツはあると思いますか?

う〜ん、「次の話も読みたい」と思わせることでしょうか。1話でどれだけ引き寄せられるか、かな。ただ、連載が終わると離れていく人もいるので何とも言えないですね。

ーー作家3chaさんを信頼して読んでいる固定ファンもかなり多いと思います。お話の内容が面白いのはもちろんですが、絵柄もかなり特徴的ですし、登場人物の名前を固定にしたのもストーリーに没入しやすくなる効果があって発明的ですよね。

ありがとうございます。そう言っていただけると自信がつきます。ということは、何か特徴を作ることもブログヒットのコツですかね。

ーーSNSで拡散された場合でも、わかりやすい特徴があれば強いですよね。ちなみに、絵を描くツールは何を使われているんですか?

iPadで「CLIP STUDIO PAINT」を使って描いてます。もともと仕事でIllustratorを長いこと使っていたので、今のような絵になっている感じです。

ーーデザイナーさんならではですね。それであの見やすい絵ができているわけですね。
これからブログにチャレンジする人にアドバイスするなら、どんなことを伝えたいですか?

あまり考えすぎず気軽に始めたらいいかなと思います。あとは、自分が好きなことを描いてほしい。好きじゃないと続けられないと思うので。私は浮気や不倫ものを描くことが自分がやりたかったことではなかったので、一時期悩んでたこともありました。なので題材を「読まれるからこれ」みたいな感じでは選ばない方がいいと思っています。

ーーそうだったんですね。これからはどんな作品を描いていきたいですか?

もっといろいろなジャンルのものを描いてみたいなとは思っています。昔描いたファンタジー寄りの漫画を描き直してみたいなとか、猫との日常エッセイものや、オリジナルのサスペンスものも描けたらと思います。ただ体験談という元ネタがあるのと、いちから物語を構築するのとではまた別の難しさがありますね。

ーー今の体験談を元にしたサスペンスものもすごくお上手だと思いますが、オリジナル作品もぜひ読んでみたいですね。
2023年の目標やヴィジョンなどあれば教えていただけますか?

2023年の目標は特にないです(笑) 定期的に更新をするというだけですね。変に目標を作っちゃうと私はがんばりすぎちゃうので。
ヴィジョンも特にはないんですが、ライブドアブログが長く続いてくれて私もその中でブログを描き続けられたらいいなとは思ってますね。よろしくお願いします!

ーーこちらこそよろしくお願いします! 最後に読者のみなさんにメッセージをお願いします。

いつも私のブログを読んでいただいてありがとうございます! 今年はなかなか更新できずにいたんですけど、今後はもっとコンスタントに更新できるようにがんばっていきたいと思っているので、今後ともよろしくお願いします。


2022年は、「月間4,000万PV」という大記録を達成された3chaさん。しかし、その秀でた成果におごることなく、創作にひたむきに向き合われている姿はまさにプロフェッショナルでした。『マンガと私と猫ブログ。』、ぜひチェックしてみてくださいね。


『ライブドアブログ OF THE YEAR 2022』受賞者一覧はこちらから!

▼受賞者一覧


▼特設ページ




厳選記事をご紹介! 「ライブドアブログStyle」の読者登録はこちらから!

ldbs_banner_C