こんにちは、ライブドアブログ編集部です。
今年で9回目を迎える『ライブドアブログ OF THE YEAR』。2023年も様々な人気ブログが登場し、例年以上に選考も激戦となりました。
そんな中で栄えある最優秀グランプリを受賞されたのは、浮世絵風の漫画に現代のあるあるをまとめた漫画ブログ『山田全自動のあるある日記』です! 毎日クスっと笑ってしまうあるあるに共感しかない漫画をアップし続ける、管理人の山田全自動さんにお話を伺いました。
2022年の寅年賞を経て、2023年ついに「最優秀グランプリ」受賞!
ーー2023年は最優秀グランプリ受賞となりました。本当におめでとうございます! お気持ちはいかがですか?過去に著名なブロガーさんが受賞されてきた賞をまさか自分がもらえるとは思っていなかったのでとてもビックリしています!! 続けていてよかったと思いました!
ーー山田さんにとって、2023年はどんな1年でしたか?
2023年以前はクライアントワーク中心の仕事スタイルでしたが、少しペースを落として、ブログのほうに力を入れました。
ーーこれまでブログをやっていて良かったことや叶った夢などはありますか?
ブログのコメント数が急激に増えてきたことがとても嬉しいです。やはり読者さんからの反応があるというのは一番のモチベーションです。最近はコメント数が500件を超える投稿も出てきて、フォロワーが多いInstagramと変わらないぐらいの反応があって驚いています。むしろコメント欄のほうを楽しみにしている感じの人も多くて複雑な気持ちではありますが・・・(笑)
あとは、「ブログだけで暮らしていく」というのがとりあえず去年1年は達成できたことです。クライアントワークもやっていましたが、とりあえず暮らしていけるだけの収入がブログから得られているという安心感が大きい、というのもブログをやっていて良かったことの一つです。
ーー今年ブログでチャレンジしたことはありますか?
2022年の最後ぐらいからブログに1日2回投稿をするようになり、2023年からアクセスが一気に伸びました。
ーー2023年の記事の中で、特に印象的だった記事はどれですか?
「子供の頃勘違いしていた事あるあるでござる」です。
はじめてコメント数が1000件を超えたこちらの投稿がイチオシです。
▲子供の頃勘違いしていた事あるあるでござるより読者からのコメントでモチベーションを維持してブログを続けてきた
ーーここからは山田さんのブログのルーツを伺っていきたいと思います。ブログ、もしくはweb上で作品発表をしようと思ったきっかけはなんですか?
元々はSNSのみで発表していたのですが、ライブドアブログのインタビュー記事を読んで、ブログで収益化ができると知ったことがきっかけです。
ーー始めたての頃はどんなスパンで作品発表をしていましたか?
SNSで投稿していた過去記事を毎日投稿する形で出していました。
ーー始めたての頃の読者数やPVはどんな感じでしたか? 苦労はありましたか?
最初はなかなか認知されず、SNSの告知からブログにアクセスしてくれる人だけであまり伸びませんでした。やはりなかなかブログに来てもらえませんでした。
ーーそれをどのように乗り越えましたか?
記事数を増やすことで、徐々に検索エンジンからのアクセスも来るようになり、少しずつ読者さんも増えていきました。今はSNSに頼らず、ブログ単体でのアクセスも増えてきました。
ーー始めたての頃にどのようにモチベーション維持をしましたか?
コメントを読んで、見てくれる人がちゃんといるんだということを意識しながらモチベーションを保っていました。
ーー山田さんのブログはコメント欄がかなり活発ですよね。読者さんも世界観を意識されているのか「ござる口調」なのが読んでいて楽しくなります。印象に残っているコメントはございますか?
「ござる口調」は気が付いたら使われていたのですが、これのおかげでコメント欄が平和なのかも知れません(笑)
印象的なものとしては「お子さんと一緒に見ている」というコメントが自分としては意外だったので記憶に残っています。
ーー「ござる口調」だと、あまり辛辣なコメントもしにくいですもんね(笑)。山田さんにとって読者さんからのコメントが原動力なんですね。もし今の自分が当時の自分にアドバイスするならば、どのように声を掛けますか?
あまり数字に左右されず、淡々と続けるのがコツだとアドバイスしたいです。
▲年取ったと感じる瞬間あるあるでござるより
ブログ運営を軌道に乗せてブログだけで暮らしていきたい!
ーーブログを始めてから更新に慣れるまでの期間はどれくらいでしたか?SNSで投稿した過去記事をアップするスタイルなので、今までやってきたことにブログがプラスされるというだけでしたので、それほど慣れるまでに時間はかからなかったと思います。WordPressで独自のブログを立ち上げたこともあるのですが、ライブドアブログのほうが圧倒的に使いやすいし、謎のエラーのようなものも起きないので安心して更新できます。今、いくつかWordPressで漫画・イラスト以外の別のブログを運営していますが、ライブドアブログに移そうかと検討中です。
最初は月間30万PVほどだったと思います。半年過ぎたぐらいから急に伸びて200〜300万PVぐらいになりました。
ーー目標や叶えたいと思っていた夢はありましたか?
ーー目標や叶えたいと思っていた夢はありましたか?
イラストや漫画はSNSだけではなかなかマネタイズが難しいので、ブログで安定した収入を得て、ブログだけで暮らしていけたらいいなと思っていました。
▲初期ネタプレイバックより
ブログ以外も幅広く活躍された2023年を振り返って
ーー今年印象に残った出来事は何がありますか?今年は漫画雑誌での連載が始まったこと
がとても嬉しかったです。ずっとやってみたかった夢が叶ってテンション上がりました。
ーー今年一番大変だったことはなんですか?
イラストとはまた別の活動になりますが、昭和の観光の本(『日本懐かし観光大全』) を出版しました。この執筆作業はなかなか大変でした。でもとてもやりがいがありましたので、完成したときは感動しました。
ーーもしブログをやっていなかったらどんな事をしていたと思いますか?
YouTubeで動画作成を頑張っていたのではないかと思います。実はYouTubeに挑戦したこともあるのですが、動画編集が苦痛すぎて続けられませんでした・・・。やっぱり自分にはブログが一番合っていると再認識したので、結局ブログに戻っていたような気がします(笑)。
ブログとは「生きていく上で欠かせないもの」
ーー山田さんにとって、ずばりブログとはなんですか?自己表現の最適な手段、自分のペースでできる、仕事(収入)にもなる、生きていく上で欠かせないものという感じです!
ーー来年の抱負や目標、叶えたい夢などはありますか?
山田全自動のブログは今のペースで淡々と続けていきたいと思います。あとは「昭和レトロ探訪記」というブログをこっそり立ち上げていまして、こちらを伸ばしてけたらと考えています。
▲貞元市場(福岡県):昭和レトロ探訪記より
ーー最後に、読者のみなさんに伝えたいことはありますか?
いつもブログを読んで頂いてありがとうございます! という感謝の気持ちを伝えたいのと、ぜひコメントに参加して楽しんで下さい! と伝えたいと思います。
コツコツと毎日更新を続けられ、コメントをモチベーションに頑張られた山田全自動さん。これからも思わず共感してしまうあるあるネタをブログにアップしていただくのが楽しみですね。ぜひ『山田全自動のあるある日記』をご覧ください。
コメント
コメント一覧 (2)
2023年のところが2022年のままになってます
ldb_style
がしました