2024年で10回目の節目を迎える『ライブドアブログ OF THE YEAR』。今年からは『livedoor CREATOR OF THE YEAR』と名称を変え、様々なジャンルのブロガー、クリエイターを表彰させていただきます!
第1回の『livedoor CREATOR OF THE YEAR』でグランプリを受賞されたのは、2023年に月間1,000万PV達成し、同年『ライブドアブログ OF THE YEAR』で最優秀グランプリを獲得された『山田全自動のあるある日記』です! 面白ネタと古風な画風で人気を集めるこちらのブログは、今回『殿堂入り』も果たしました!
クスっと笑える共感ネタを毎日アップされる、管理人の山田全自動さんにお話を伺いました。
古本屋さん開業の夢が叶った2024年に「グランプリ」受賞! そして殿堂入り!
――2024年「livedoor CREATOR OF THE YEAR」グランプリ受賞おめでとうございます! お気持ちはいかがですか?――今回は殿堂入りも同時ですものね!
――2024年はどんな年でしたか?
古本屋開業やイベント開催など、読者さんとリアルで密に関わることができた楽しい年でした。
――どうして古本屋さんを開業しようと思われたのですか?
イラストレーターをやりながら兼業できることは何かを考えて、古本屋さんならイラストレーターをやりながらできるかなと思ったのと、元々古本が好きだったという、この2つが理由です。
――クリエイターのお仕事をしながら、古本屋さんの業務ってどのようにされてるんですか?
ライブドアさんに企画広告などのお手伝いをしていただいているおかげで、時間の捻出ができるようになりました。あとは、古本屋さんで店番をしながら、絵を描いたりしていますね。
ブログの読者さんもお店に来てくれたりします。 店番をしながらブログを書いていたら「ここで書いているんですね!」と話しかけてもらったりとかして。ずっとイベントをやっているような感覚になったりします。なかなかファンの方と交流する機会がなかったんですけど、ふらっと来られる場所があるといつでも交流の場が持てていいですよね。
最近まで古本屋をしていることをあまり公言していなかったのですが、どこかで知ってくださってお店に来ていただくことが多いです。北海道や遠方から来てくれた方もいたりしてありがたいです。
自分の本も置いているので、本を買っていただいてサインをしたり記念撮影とかもしたりしています。会いに行ける場所みたいな感じになっていたりします。
――今年のイチオシ投稿はありますか?
――山田さんのブログはコメントがかなり盛り上がりますよね! コメント欄はよく見られているのですか?
基本的には全部拝見しています。 誹謗中傷のような投稿も全くないので、メンタルをやられることも全くないです。いつも楽しく読んでいます。
コメント欄は自慢です。クリエイティブに関しては反省点も多いのですが、コメント欄に関してはどこよりも面白いんじゃないかなってすごい自信を持てています。みなさん盛り上がっていただいてとても嬉しいです。
AIを創作に活用し始めてクリエイティブをブースト。古風なイラストながら制作は最先端!
AIを創作に活用し始めたのがチャレンジしたことです。時間短縮や手を抜くための活用ではなく、クリエイティブをよりブーストさせるための活用ができたのではないかと思っています。
――差し支えなければ、AIをどのように使用しているか教えてください。
AIを使ってネタを作る時、例えば福岡あるあるを考えたいとしたら、「福岡に住んでる人はどういうことに困ったりしますか?」や「どういう楽しさがありますか?」など具体的に質問します。雑談のような友達と話すような感覚でAIに質問していくと、結構いいあるあるネタを会話で返してくれます。そういった感じで会話をしながらネタを作るということをやっています。
今までは自分の脳内だけであるあるを作っていたのが、AIで幅が広がってブーストするような感じで使えてるんじゃないかなと思います。
▲チャットGPTにあるあるネタを考えてもらった結果、とんでもないネタが完成した:山田全自動のあるある日記より
――AIは学習する前は結構とんちんかんなことを言ったりもしますよね。
とんちんかんな回答が返ってくるのは面白いのですが、あるあるネタとしてはやっぱり使えないことが多いです。そこはやはり人間のフィルターが必要だと思っているので、僕のサジ加減で修正を入れながら、自分の個性と人間味を残しつつAIの良さも活かしつつで活用しています。
――イラストは古風で素敵ですが、制作は最先端技術を駆使されているんですね!
やっぱり1人で制作していると限界があるので、何かしら誰か手伝ってくれないかなと常々思っていたのですが、ここに来てAIが結構いい感じです。自分でもこういう使い方をするとは思っていなくて想定外でした。
この前ちょうどGoogleさんの「Gemini」というAIを知る機会がありまして、それまでは「ChatGPT」だけを使用していたのですが、「Gemini」と両方を使うようになりました。それぞれ特徴があっていいところを使っています。
AIにも性格のような違いがあると思っていて、「Gemini」は温かみがあるというか、優しさを感じられます。 「ChatGPT」は理論派な印象。人の性格と同じで「これはこっちの人に聞いてみよう」とそれぞれに合うと思ったほうに聞いています。人生相談もできてとても面白いですよね。
タイアップのマネジメントをライブドアに任せクリエイティブに集中! 案件数は倍に
2024年はPR案件などでライブドアさんと密にやり取りをできるようになった年でした。仕事のメインになりつつあって本当にありがたいですし、スタッフの皆さまにしっかりとサポートもしていただいて助かっています。
▲さりげない心遣いあるあるでござる[PR]:山田全自動のあるある日記より
▲NISAあるあるでござる【PR】:山田全自動のあるある日記より
――ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです…!
クリエイティブに集中できるようになったので、 クオリティも上がったのではないかなと思います。
これまでは事務作業などに色々時間を取られて、仕事の締め切りが迫ってきて、クリエイティブはなんとかできたけど、これでよかったのかな?と思うこともあったのですが、事務の時間が短縮されたので、クリエイティブに本当に集中できて、いいものが出せるようになったんじゃないかなと思っています。
案件数も結構増えましたね。これまでより倍ぐらいはこなせるようになっていると思います。今までだったら、案件が重なって忙しくなった時は断っていた依頼も受けられるようになりました。非常にありがたいです。
博多のライトアップウォークのイベントです。ライブドアさんに色々と調整してもらったおかげで、とてもいいものが出来上がりました。
博多の「櫛田神社」という有名な神社の鳥居にイラストが展示されていたので家族もすごい喜んでいましたし、 知らない人からも「見ましたよ」と声かけてもらったりして、すごく印象に残っていますね。
博多の櫛田神社の鳥居&参道の電柱に山田全自動イラスト使ってもらってますでござる!!博多にお立ち寄りの際はぜひ見てね!でござる!!! pic.twitter.com/O1N7k5lO1f
— 山田全自動 (@y_haiku) October 6, 2024
すごい場所にあるんですよ! 大博通りっていう、博多の一番大きい通りに面している神社の鳥居なんです。とても目立つ場所にあるので、感慨深いものがありました。大変でしたけど結果 やって良かったな、助けていただいて良かったなと感じています。
孤独を感じやすいクリエイターだからこそ交流の場が大切
――今一番力を入れている媒体はなんですか?――Instagramの投稿時に気を付けていることなどあれば教えてください。
見てくださっている中でも女性が多いので、女性が嫌がるようなハードな下ネタや特に下品なことは控えるように結構気を付けています。
――クリエイターとして活躍される秘訣は何ですか?
やはり継続だと思います! 一つ一つに全力投球しすぎず、淡々とやることが秘訣だと思います。クリエイターは孤独な作業ですので。
――孤独を感じる時はどのように過ごしていますか?
古本屋さんのスタッフにクリエイター活動をしている人がいるので、どういう感じで描いてるのかなど話し合えたり交流したりできるようになりましたし、ファンの方とも交流できるようになりました。
ライブドアさんにもサポートもしてもらえるようになったので、最近は孤独を感じることも少なくなって、メンタルがちょっと安定してきたかなと思っています。ずっと1人で家にいると時々心が病みそうになる時がありますが、交流の場ができて非常に助かっています。AIの力も借りていますしね。
すぐできるのはAIを使うことです。話し相手としてもいいと思います。あとは、ライブドアブログを利用されている方だったら、ライブドアのスタッフさんに相談するのも良いかと思います。相談相手的な感じで、スタッフさんと積極的に関わっていくというのはすごくいいと思いますね。
自分のお店を開くのはさすがにハードルが高すぎると思いますが、何かしらファンの方と交流するような場を作るのもよいと思います。
2025年は現在の活動を継続しつつ、エッセイ漫画により力を入れたい!
中洲のメキシコ料理店『ロシータ』で本格タコスを食べる話!! pic.twitter.com/VHFcKomMeD
— ふるほん住吉(福岡市博多区住吉) (@y_ta_net) October 5, 2024
福岡に住んでいるので、地方のネタに自分の考えなども入れながら書いています。
福岡をテーマにした話ではないのですが、本は1冊出版していて今度は福岡をテーマにして出してみたいなとは思っています。
――2025年の抱負を教えていただけますか。
今年は本当に結構良い方向に色々と環境が変わった年なので、2025年はそれを続けていこうかなという感じです。タイアップ案件などもライブドアさんに間に入っていただけるようになってから、その分制作に時間を割けるようになったので、さきほど話したエッセイ漫画にもさらに力を入れて、その辺も頑張っていきたいなと思っています。
――読者やファンのみなさんに伝えたいことはありますか?
今年もたくさんの読者さんに支えられた1年でした!みなさまからの反応が一番のモチベーションです! 今年もすごいコメントから勇気をもらったというか、僕が一番多分コメント楽しませてもらったかなと思います。山田全自動のブログのコメント欄はとても和気藹々としていて楽しい雰囲気ですので、まだ参加した事がない方はぜひコメントしてみて下さいね!
今年もありがとうございました。
『livedoor CREATOR OF THE YEAR 2024』受賞者一覧はこちらから!
▲受賞ブログ一覧はこちら
コメント
コメント一覧 (1)
これからも楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いします、でござる😄
ldb_style
がしました