こんにちは、ライブドアブログ編集部です。

「livedoor CREATOR OF THE YEAR 2024」グランプリ賞を受賞したのは、Instagramのフォロワーが10万人を超える大人気のマンガブログ『サル山の裏マンガ』管理人のサル山ハハヲさんです。2024年はライブドアブログだけでなく、様々な媒体で活躍されたサル山ハハヲさんにたっぷりとお話をうかがいました。

サル山ハハヲ様960x600



livedoor CREATOR OF THE YEAR 2024グランプリを受賞して

――グランプリを受賞されて、今のお気持ちを教えてください。

とにかくビックリしました! 驚きすぎてメールを五度見したくらいです。今まで受賞されてきたのはすごい方ばかりなので、自分は場違いなのではと恐れおののいています。


――2024年はどんな年でしたか?

2024年は私生活・仕事・お絵描きが最良のバランスで活動できたように思います。特に私生活を今まで以上に充実させられたので、来年も仕事の効率化を図りつつ、お絵描きを楽しんでいきたいと思います!


――今年のイチオシ投稿はありますか?

教育姉がうちの子に執着する話』は3ヶ月くらい描いていたので思い入れが強いです。キャラクターも好きなので、時間を取って番外編を描きたいなぁ


サル山さん①
教育姉がうちの子に執着する話【1】「スイッチON」より

Kindle 出版に挑戦して感じたこととは

――今年クリエイターとしてチャレンジしたことはありますか?

「Kindle インディーズマンガ」に挑戦してみました! 入稿方法も簡単で、完全に自分の裁量で出版できるので興味深いシステムだなと思いました。


――Kindleは大ヒットでしたね! どのような反響がありましたか。

すごくたくさんの方に読んでいただくことになるとは自分でも思っていなかったのでとても驚きました。「ビデオ会議で職場不倫の地獄を見た話」の青山くんや、キャラクターが好きって言ってもらえることが多いので、嬉しいなと改めて思いました。


――社内でも続きを見たいという声が! 続編は予定はございますか?

今は他にも色々とやることがあるので、もうちょっと落ち着いたらできるかなと思ってます。YoMuRyも好きなのでいずれ復活したいなと思っています。


サル山さん②
ビデオ会議で職場不倫の地獄を見た話【1】より


――サル山さんの思うKindle出版のメリットを教えてください。

出す側の裁量が高く、自由というところがすごく魅力的だなと思っています。表紙を書き下ろす・中をどのような割り振りにする・ 後書きをつけようがつけなかろうが、全部自分の自由にできます。自分の好きな時に出版できるのは、すごく革新的だなと思って。入稿方法もすごく簡単なので、これから電子書籍ってどんなふうになっていくんだろうと驚きましたね。

あとは無料で読めることも、読者さんが気軽に読めるのでいいなと思います。


――ライブドアと一緒にKindle 作品を刊行させていただきましたが、何か良かったことはありますか?

私はライブドアさん経由で出した作品もありますし、自分で出した作品もあります。

最初は仕組みや申し込み方法がわからなかったので、ライブドアさんに間に入っていただいて作りました。Kindle 出版に興味があるけれどやり方がわからない人は、ライブドアさんにお願いすると全部教えてもらえるので、すごく助かると思います。


――ありがとうございます。ちなみに、ライブドアスタッフの印象はどうですか。ありがたいことに、スタッフと仲良くしていただいているイメージが強いです。

後藤さんと主にやりとりさせていただいています。あと、宮P(ライブドアブログ公式ブログプロデューサー)にはいつもイジられています(笑)。本当に優しくて困ったことがあったらなんでも答えてくれる、ありがたいお兄さんです。ライブドアブログで活動しているお絵描き友達とも、スタッフの皆さんがみんな丁寧で優しいとよく話しています。いつもありがとうございます!


――次回ライブドアブログではどのような作品を描きたいですか?

続編を書いてみたいです。いまだに読者の方からも「ビデオ会議で職場不倫の地獄を見た話」の青山くんをと言ってくださる方が多いので、 彼らが今何しているのかなというのは私も興味があります。

ブログを始めた最初の頃は、自分が好きなように趣味100パーセントで書いていました。 ただ、読んでくださる皆さんがあってのことだなと思うので、読んでくださる方が「面白いな」「これ次どうなるの」と思っていただける話にしたいと思っています。
ただドロドロやスカっとするだけではなくて、ちょっとでも「このキャラクターすごくいいな」「こんなことがあるんだ」など「そうなるの?」という驚きをプラスアルファで楽しんでもらえるものがあるといいなと思いながら描いています。

YoMuRyやコラボ作品で新しい発見も

――今年ライブドアと一緒に進めて印象深かったことはありますか?

「YoMuRy」で連載していた「ビデオ会議で職場不倫の地獄を見た話」「お局さんのアタック地獄から同期を助ける話」はライブドアさんと一緒に「Kindle インディーズ」を出し、たくさんの方に読んでいただけて嬉しかったです!




――ライブドアと今後一緒にやりたいことや期待することはありますか?

ただ楽しくお絵描きしているだけではありますが、昨年は挿し絵など色々なことをご一緒させていただきました。

「YoMuRy」の漫画賞はすごく面白いなと思っています。なかなかウェブ漫画やブログ、インスタなどに発表されている漫画のための「漫画賞」は、そんなに数がたくさんあるわけではないので、賞金やライブドアの公式ブロガーになれるという特典があるのは、とてもいいと思っています。ネットの片隅で絵を描いている人間としては、すごくありがたいなと思いながら見ていました。


――サレ妻あいかの備忘録」のあいかさんとのコラボブログを作って、一緒に作品を出されていたかと思うのですが、いかがでしたか?

原作があっての作画はこれまでほとんどやったことがなかったので、自分としても初めての試みでした。

あいかさんは筆の速い方なので、すぐに原作をもらって、自由に絵を描かせてもらいました。その後ブログにアップしてという流れで進めて、本当にスムーズにできました。あいかさんからチェックしてもらう時に、大丈夫だろうかと思っていましたが、こちらに絵の表現について全部任せてくださったのでありがたかったです。

私のスケジュールの都合で現在はご一緒できていないのですが、とても勉強になりました。


サル山さん③

▲「あいか&サル山のサレ妻漫画録

――作画は初めてということでしたが、何か困ったことなどはありましたか?

いつもは自分で考えて好き勝手に描いているので新鮮でした。ライブドアブログではテキストメインでやってらっしゃる方もいるので、原作担当と作画担当というような形でうまくマッチングできると楽しそうだなとは思いました。


――今回のような自分以外が作ったストーリーを漫画にすることで、何かインスピレーションをもらうことはありましたか?

ライブドアブログで絵日記系や連載漫画を描いていらっしゃる方はすごい方ばかりで、お話を組み立てて考えて描いていらっしゃる方がおそらくほとんどなので、自分以外の方は全員すごいと日々思っています。とても引きつけられるテーマで描いていらっしゃるし、最後にちゃんとスカッとしていてすごいと思って。自分も考えながら描かなきゃなと思っています。


クリエイター仲間や新しい機材によって更なる躍進!

――クリエイター仲間が多い印象のサル山さん。よく見ているブログや参考にしているブログはありますか?

一緒にやっているお友達や仲間がいます。同じ連載漫画カテゴリーの方とは、去年の忘年会がきっかけで仲良くなったと個人的に思っています()。ライブドア大忘年会はたくさんのクリエイターさんと出会えて本当にありがたいです。

ライブドア大忘年会に行くと、画面越しに見ているブロガーさんが現実にいることにまず驚きます。まるで2次元が3次元になったような、 舞台化したみたいな。

そこで仲良くなったブロガーさんとは引き続きつながりがあったり、仲良くさせてもらっていて。

たくさんの方にご挨拶できる機会があるので、忘年会様様でございます。


サル山さん④
▲「忘年会に参加したよ2023」より


――クリエイターは孤独な作業とおっしゃっていましたが、孤独になった時はどのようにモチベーションを上げていますか?

基本的に1人が大好きなタイプなので、特段問題はないです。でも、行き詰まった時や作業に飽きた時は人と喋ると気がまぎれますね。やっぱり人間なので、絵を描くのは好きですけれど、今はお絵描きしたくないかもという気持ちの時はあります。そういう時は他の人と少し喋って元気をもらっています。


――今年嬉しかったことや印象に残ったことはありますか?

お絵描きの機材を新調したら、とても描きやすい。毎日幸せな気持ちでお絵描きをしています。


――どのような機材を新調されましたか?

元々パソコンで絵を描いていて、小さい液タブを使っていましたが、2倍以上大きくしたらとても描きやすくなりました。ただ使いこなせている自信はありません(笑)。 でも画面が大きいと便利です。全然肩も凝らないですし。

昔と比べて今は「こんなお手頃なお値段で買えるの!?」という価格になっているので、本腰を入れてお絵描きされる方は、作業環境や効率を上げるためにも自分が使う道具にはゴリゴリ投資したらいいと思います。描きやすくなっておすすめです!


――他にこだわっているツールはありますか?

実はそんなにこだわりはありません。液タブと「クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT)」は便利だなというくらいです。

 今は趣味でも絵が描きやすい時代になっているので、少しやってみようかなと思う人は気軽に始めてみたらいいと思います。  


サル山ハハヲさんの今後の展望について

――今ブログ以外で一番力を入れている媒体は何ですか?

このインタビューを受けている現在、必死に書籍の原稿作業中です。近いうちにお知らせできるかと思いますので、時期がきたらブログやインスタで報告しますね!

――クリエイターとして活躍される秘訣は何ですか?

「たくさん遊ぶ」「周りと比べない」「自分の頭でとことん考える」ということは、どんなシーンでも大事かなと思います。あとは何事も楽しんで真摯に取り組めば、おのずと道が開けるような気がします。


――来年の抱負や目標、ライブドアと一緒にチャレンジしたいことなどはありますか?

来年も無理はせず、細く長く楽しんで活動していきたいです!!


――クリエイターを目指す人へのアドバイスをお願いします。
そんなに大それたことは言えないんですけど、本当に好きなことをやってみるといいかなと思います。私は絵や漫画が大好きなので、とりあえずやってみようという気持ちで気楽に始めたら、今はありがたいことにライブドアさんで活動させていただいているので。
昔と比べて、絵を描いて発表するというハードルがすごく下がっているし、「Kindle」やブログで収益化して、絵で生活したり漫画で食べていったりすることがしやすい環境にあると思います。とにかくチャレンジしてみると、何か新しい道が開けるかもしれません。

――読者やファンのみなさんに伝えたいことはありますか?

いつも読んでくださるみなさま、ありがとうございます!!!! お絵描きを始めて3年になりますが、あたたかく見守ってくださる方が多くていつも励まされながら描いています。来年も描き続けていくので、一緒に楽しい時間を過ごせましたら幸いです!!




ライブドアブログを中心に、「YoMuRy」や「Kindle 出版」など様々な媒体で活躍されているサル山ハハヲさん。書き下ろしの新作の新刊をはじめとした、今後の活躍から目が離せません! 「サル山の裏マンガ」もぜひチェックしてくださいね。


サル山の裏マンガ
ブログ『サル山の裏マンガ』の更新通知をアプリで受け取る

『ライブドアクリエイター OF THE YEAR 2024』受賞者一覧はこちらから!


▲受賞ブログ一覧はこちら


▲えむしとえむふじんさんの最優秀グランプリインタビュー


▲山田全自動さんのグランプリインタビュー

厳選記事をご紹介! 「ライブドアブログStyle」読者登録はこちらから!

ldbs_banner_C